全体をご覧になるには下にスクロールして下さい





久しぶりに訪れた厳美渓(岩手県一関市)付近にて




2025/07/25


厳美渓入り口の駐車場で見た風景







栗駒山を望む














2025/07/26











飛鳥への邂逅  - 古墳や石造物、その風景




2025/04/04


古墳群を巡る丘の道の風景












道端で見つけたハナダイコン















石室の壁画を原寸原色で模写したもの

















高松塚古墳












石造物を探して歩く道







鬼の俎(まないた)







鬼の雪隠






みんなまとめて(4体)を 「猿石」 と呼んでいる

吉備姫王墓内
















僧(左)と山王権現(右)


2025/04/01




酒船石遺跡
右手の小高い丘陵に酒船石がある






酒船石    小高い丘陵の上にある







なんのために彫られたものかは祭祀、酒の醸造施設など諸説あるが確定していない







亀型石造物(左が亀型石造物、右が小判型石像物)
酒船石のある丘陵裾で平成12年に発見された







亀石(長編4.26m 短編2.72m)







飛鳥坐神社(アスカニイマスジンジャ)付近の家並み







飛鳥寺への入り口







日本最初の本格的寺院 創建596年(1826年再建)  飛鳥寺







本尊 飛鳥大仏(鞍作止利 作)







蘇我入鹿の首塚







橘寺全景












橘寺本堂







境内にある二面石(猿石と同じ場所から掘り出された)







悪面







善面











久しぶりに大洗海岸を訪ねて




2025/02/17


神磯の鳥居    茨城県大洗町












変わるがわる鳥居の下に続く階段とその下に広がる海を眺めている





大洗磯前神社には海外の人々が大勢見られた







拝 殿
境内には梅の花が大分開花していた!
















奥にある本殿







佐 原 河 岸  小野川に沿って 千葉県佐原市  




2025/01/08







樋橋(とよはし)












伊能忠敬旧宅前
「小江戸さわら舟めぐり」客待ちの船頭さんたち































北浦の白鳥飛来地 白鳥の里   




2025/01/07

午後5時6分


夕方、白鳥や水鳥たちがたくさん集まっていた!












遠くに鹿島臨海工業地帯の明かりが見える




2025/01/08


白鳥は早朝に飛び立ちその他の水鳥たちが残っていた















霞ヶ浦 冬の風景




2025/01/07


霞ヶ浦大橋
















荒宿漁港にて   遠くに筑波山を望む