別所・安曇野・浅間温泉の道祖神
2015/12/08〜09



野倉の夫婦道祖神 上田市




浅間温泉街にある道祖神(道祖神も溫泉に入っている)








国道19号線から見る常念岳






大王わさび農場の水車のある風景

わさび田

わさび農場に各地から移設された道祖神






穂高駅前にある道祖神


穂高神社に各地から移設された道祖神






群馬県安中市から移設された「餅搗き道祖神」


月待信仰塔の一つである「二十三夜塔」

NHKテレビドラマ「水色の時」に登場した道祖神
彫像者 須藤賢 氏


2015/12/08

前山寺 上田市

前山寺山門からみる三重の塔

北向観音参道 別所温泉 上田市


北向観音の鐘楼と愛染桂


安楽寺の三重の塔


安楽寺境内にて
2015/11/17

奈良県庁前街路樹の紅葉
2015/11/18

神戸異人館街にて


萌黄の館




龍安寺鏡容池付近

東大寺付近

京都・金閣寺付近にて

京都清水寺付近・二寧坂






石塀小路




2015/10/30



2015/02/25

今年も登場してもらいました!


2015/01/04

今日は孫たちがパン作りをしました

なかなか美味しそうなパンが焼き上がった


2014/12/06

池には氷が張っている



松の雪釣りにはさっそく雪が・・・ 中尊寺
2014/11/08

飛行機の窓から見えた富士山

公園の中に植えられた夏みかん

浜辺で見つけた紅葉
2014/09/16


資料館で見つけた懐かしいだるまストーブ
2014/07/26

小田原漁港で出会った海鮮丼
2014/04/24

菜園もようやく華やいできた


リンゴの花にミツバチがやってきた
2014/05/07

今でも現役の郵便ポスト 海野宿にて

木の格子がなかなかいい
2014/04/24

おおいぬのふぐり

里山で見かけたふきのとう
2014/03/03
春めいて3月3日



我が家の庭に一番早く咲く紅梅

近所に次々咲く梅


暖かい風が通り過ぎっていった
2014/02/09


2013/12/31

大晦日の夕日に照されている

一年間飾ったしめ縄などのお飾りを神社の片隅に納めてあった
2013/11/04

「今年最後のかがやき」 近所の公園にて


松尾芭蕉像
2013/11/23

ある牧場にて

水辺の文様


2013/07/10
八戸の八食センター、水曜日はお休み 実に、残念!

しかし、お寿司屋、その他のレストランは営業中 さあ、食べるぞ!

ウニとイクラの二色丼

ウニたっぷりのウニ丼
2013/07/10
八戸駅に隣接するユートリー(八戸地域地場産業振興センター)にて



鬼怒川の鬼怒太

秋の気配

2013/04/22

盛岡市内にある古い佇まいの「喫茶店」 コーヒーとケーキがおいしい!


震災以降復活したという石油ストーブ そのレトロ感がいい!
2013/04/14

たんぽぽがたくさん咲いた

2013/04/07

甘夏みかん

甘夏みかんで作ったマーマレード
2013/02
大三島 大山祇神社の楠

倉敷の街で
2012/09/22

出雲大社のしめ縄
2012/12/22

榛名湖のイルミネーション

2011/10/10

真岡鉄道 茂木町天矢場付近

益子駅にて

九石のケヤキ 栃木県茂木町
2010/10/30

男鹿半島にて


五所川原の立ちねぶた

ワニ園でにらめっこ

2009/08/04

ヒバの古木



キノコの仲良し姉妹

今年もできあがった梅干し

散歩の途中で出会った

伊豆の旅行での出会い

近所の田圃にて

秋の終わりに見つけた小さな秋

幼稚園の運動会にて

手作りのよさ

貴重な存在沢ガニ

ダイコン畑の人気者


寒さの中で

